【動画あり】ユグドラシル・アルボスマグナ(土マグナ3)をフルオート攻略してみた! 『グランブルーファンタジー』

ユグドラシル・アルボスマグナ グランブルーファンタジー

2024年6月3日に実装されたユグドラシル・アルボスマグナ(土マグナ3)をフルオート攻略してみましたので、編成など紹介していきます!

クリックするとフルオート攻略動画へ

フルオート動画!

これから紹介する編成で実際にユグマグ3をフルオート攻略した動画がこちらです!
(VOICEROIDという読み上げソフトによる実況動画です。)

立ち絵はふにちか様よりお借りしています、詳しくはニコニコ版で → (現在障害中)

以降の項目で内容を文章で説明していきます!

前提条件

まず筆者のデータはあまり高難易度戦に挑戦していないアカウントとなります。具体的には、

  • プレイは2019年12月~ (Rank 283)
  • マルチバトルはHL★★★★★★★のベルゼバブまで

ですのでぶっちゃけ強くないです。
武器の状況としては終末5凸~アスポン5凸くらいの段階とお考え下さい。
このくらいでも倒せるんですよ、という指標になれば幸いです。

編成まとめ

編成を一覧にするとこんな感じです!

キャラ編成

武器編成

召喚石編成

詳細は以降で説明しますね!

キャラ編成

キャラのフロントは楽器得意なメンバーで固めています!

[PR]

主人公:極致ランバージャック

主人公は極致6段階のランバージャックです。
「薫風とさえずり」アビリティを使うことで後半の回復と石化デバフのクリアを担当してもらいます。

「薫風とさえずり」効果
 ・ターン終了時に味方全体のHPを回復
 ・5ターン毎にディスペルガード効果(1回)追加
 ・敵が特殊技を使用時、味方全体の弱体効果を1つ回復
◆再使用不可

また、ユグマグ3は後半特殊強化バフが付き、弱体の数を15個以上確保しなければ全ての特殊バフを消すことができません。
そこで「ソウルピルファー」と「ミゼラブルミスト」で弱体耐性を下げつつデバフを稼いでいます。

カンターテ

実はほとんど育てていなかった

カンターテの役割はディスペルでユグマグの強化効果を消すこと、あとはデバフ要因ですね。
フロントの3人はいずれも調律デバフを付けられ、カンターテとセレフィラは調律7以上で追加効果があります。

また、サポアビ2で楽器得意キャラが多いとアビダメの上限が上がる(4%×人数分)ので、フロントは全員楽器得意にしました。
筆者は未加入でしたがサブにカッツェリーラなど入れても良いかもしれませんね。

カンターテのサポアビ「旅する楽器職人」、パーティ内の楽器得意キャラの数に応じてアビダメ上限も上がる

超越ニオ

検証時のニオのレベルは114、LBは適当

超越した十天衆ですので、難易度はやや高いと思います。
主な目的はパーティーのバフ、奥義でのデバフ、そしてサポアビでの被ダメ軽減です。

ただ、調律レべルは他のカンターテやセレフィラで足りていますし、1アビの昏睡はレジストされるのでもっと適したキャラがいるかもしれません。

セレフィラ

結構実装が古いセレフィラ、最近始めた人は持っていないかも

2023年3月に上方修正がされていますが、実装自体は2018年と結構古いキャラです。
クラシックガチャ対象ではないものの、狙って引くキャラでもない為、持ってない方も多いのではないでしょうか。

主な役割はデバフ付与とサポアビによる回復効果です。

実はこの編成の重要な要素であるHP回復効果

終盤はランバージャックとセレフィラの回復量が、受けるダメージより多くなる必要がありますので、結構重要だったりします。
逆に言えば充分な回復量と弱体数を確保できるのであれば、ユグマグ3は比較的攻略しやすいのかもしれません。

サブメンバー

サブメンバーはそこまで縛りは無いと思いますが、弱体か回復があると良いと思います。
今回の編成はアンチラとリミモニカを入れていました。

アンチラは弱体&ディスペル、モニカは回避+スロウ目当てで編成

先程も少し触れましたがカッツェリーラを入れてもいいかもしれませんね!

次ページ:武器・召喚石編成、フルオート結果!

タイトルとURLをコピーしました