古本・ゲームのネットリユースショップ「ネットオフ(NETOFF)」会員数が500万人突破! 記念してキャンペーンを開催中!

500万人大感謝祭 キャンペーン情報

リネットジャパングループ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社⻑:⿊⽥ 武志)の子会社ネットオフ株式会社(本社:愛知県大府市、代表取締役社⻑:星野勝之)が運営する⽇本最⼤級のネット中古書店「ネットオフ」(https://www.netoff.co.jp/)の会員数が500万人を突破し、大感謝祭を実施中です!

「ネットオフ(NETOFF)」会員数が500万人突破!

大感謝祭の開催期間と内容

ネットオフ大感謝祭の内容は以下の通りです!

  • 開催期間は2024年5月24日(金)~ 2024年6月17日(月)まで
  • 期間中にネットオフの買取サービスをご利用・ご成約で最大50,000ptプレゼント!
  • ネットオフのサブスクサービス「タダ本」を新たにご利用で200ptプレゼント!

次項から詳細を詳しく見ていきましょう!

その1:買取サービスをご利用・ご成約で最大50,000ptプレゼント!

買取サービスをご利用・ご成約で最大50,000ptプレゼント!

期間中にネットオフの買取サービスを利用・成約すると最大50,000ptのVポイントが当たります!

  • 1等: Vポイント 50,000ポイント 5名
  • 2等: Vポイント  500ポイント 50名
  • 3等: Vポイント  50ポイント 上記以外全員

※1等、2等は買取金額の20倍が上限

また、下記の注意点があります。

  • 期間中にエントリーページ(URL)からエントリーが必要です。
  • Vポイント付与にはID連携(無料)が別途必要です。

詳細はキャンペーンページを参照とのことです!
https://www.netoff.co.jp/campaign/5million/

[PR]

その2:タダ本 新規ご利用で200ポイントのVポイントをプレゼント!

タダ本 新規ご利用で200ポイントのVポイントをプレゼント!

ネットオフのサブスクサービス「タダ本」を新規で利用開始すると200ptがプレゼントされます!
ただし、残念ながら継続利用では対象とならないようです。

また、下記の注意点があります。

  • 期間中にエントリーページ(URL)からエントリーが必要です。
  • Vポイント付与にはID連携(無料)が別途必要です。

詳細はキャンペーンページを参照とのことです!
https://www.netoff.co.jp/campaign/5million/

タダ本とは?

そもそもタダ本とは何でしょうか?
公式サイトによると、こんな説明がなされています。

■タダ本とは

ネットオフで販売している豊富な在庫のなかから、110円以下のすべての本・コミックが無料(0円)になるサブスクリプションサービスです。
月間330円から気軽にタダ本を利用できる「タダ本スタンダード」、ゲームやDVD・CD、販売価格220円の商品も対象となる「タダ本SUPER」など、利用シーンにあわせて選べる3つのプランをご用意しております。
(https://www.netoff.co.jp/tadabon2/)

タダ本:プラン一覧
「ネットオフ(NETOFF)」のタダ本サービス
https://corp.renet.jp/ より引用

早い話が古本版のサブスクですね!

どうしても110円、220円の商品は、シリーズの1刊目など在庫過剰になりやすい本が多いため、サブスクなどの定額制にすることで手に取ってもらいやすくなります。
コンテンツを知るいい機会になりますし、良い試みだと思います!
サブスクはデジタルコンテンツが大半を占めますが、中古本で実施するのは面白いですね。

[PR]

まとめ

いかがだったでしょうか。

筆者は割と物を手放せない性分なのですが、どうしても引っ越しなどの大きなイベントで断捨離をすることがあります。
とりあえず引っ越しで全部持ってきたけど部屋を圧迫しているなど、大量の本・ゲームなどを処分する予定の方は、是非試してみてはいかがでしょうか。

会社概要

【会社名】 リネットジャパングループ株式会社(東証グロース 証券コード:3556)
【所在地】 名古屋市中村区平池町 4-60-12 グローバルゲート26階
【設⽴】 2000年7⽉27⽇
【代表者名】 代表取締役社長 グループCEO ⿊⽥武志
【資本⾦】 17億1,866万円(2023年9月30日現在)
【従業員数】 1,713名(国内:1,214名 ・海外 :499名 パート・アルバイト含む)(2023年9月30日現在)
【事業内容】<リユース事業>
      ・日本最大級のネット中古書店「ネットオフ」の運営
      ・ゲーム・ホビー・ブランド品・スマホなどのネット買取サービスの展開      
      <⼩型家電リサイクル事業>
      ・小型家電リサイクル法の認定事業者としてパソコン・小型家電の回収
      ・リサイクルを通じた知的障がいのある方の雇用創出
      <ソーシャルケア事業>
      ・障がい者のやりがいのある仕事と安心して暮らせるグループホームの展開
      ・就労継続支援B型事業所と障がい者グループホームを運営
      <海外HR事業>
      ・外国人材の「教育ならびに送出し事業」を展開

※小型家電リサイクル事業とソーシャルケア事業は環福連携モデル推進に取り組んでいます。
【URL】 https://corp.renet.jp/

※内容はリネットジャパングループ株式会社のホームページから引用しております。
 https://corp.renet.jp/

タイトルとURLをコピーしました